現役留学生コラム Vol. 15
留学したらどんな生活? このコーナーでは、実際に留学中の学生からの生の声をお届けします!
李彦(Li, Yan)さん
中国語、日本語、英語のトリリンガル。 高校卒業後、オレンジコーストカレッジに留学、その後UCLAに編入、もうすぐ卒業! そのあとは、OPTを利用して就職し、社会経験を積んでから大学院へ進学する予定。
オバマ大統領誕生
皆さんこんにちは。UCLA卒業を目の前にし、この美しいキャンパスでの最後の一学期を堪能しています、いえんと申します。
さて、最近のアメリカでのビッグニュースといえば、当然アメリカ史上初の黒人大統領の誕生です。これは、アメリカの社会概念を変える出来事だといわれています。私たちアジア人にとって、アメリカは自由、平等の国であり、チャンスや可能性にあふれた国であるという印象があります。私がアメリカに来て感じたことは、確かにアジア諸国に比べればより自由で平等な国といえるかもしれないが、未だに人種差別、性別差別が社会問題として挙げられるのがこの国の現状だということです。「人々に自由を!平等を!」と皆が皆唱えはすれど、ホームレスの大多数は黒人やヒスパニック(メキシコや南アメリカからの移民)ですし、国会議員のほとんどが白人男性です。よって、今回のオバマ氏の当選はアメリカ国民のみならず、全世界に、自由と平等の「理想」ではなく、「現実」がこの国に存在することを証明した出来事だと言われています。
また、これまで投票率が低かった若者(18-25歳)の活発な参加が特徴になった選挙でもあります。UCLAでも連日選挙参加を呼びかけるラリーが続き、さらに生徒が互いにメールや電話をし、選挙に行くように呼びかけていました。私にもメールが来ましたが、、、残念ながら投票はできません。また、選挙当日の夜には選挙の経過を見届けるために「パーティー」と称し、食べ物や飲み物を持ち込んだ生徒の集まりが学校のいたるところで見かけられました。私は3年前に渡米したので前回の大統領選挙がどのような状況だったのかは知りませんが、アメリカ人の友達に聞く限り、今回の若者の盛り上がりは特にすごいと言っていました。日本でも若者のこんな政治的熱意が見られるのでしょうか。
選挙日が過ぎた今、校内はうんと静かになり、図書館で試験勉強に励む生徒の数がぐんと増えました。
|
Yoshikaの英語ワンポイントレッスン Vol. 16
これはタメになると大好評!ネイティブのカウンセラーによる英語ワンポイントレッスン!
住んでいる国のシステムを知るのは重要なこと。今月は、ちょっと硬い話題ですが、法律制度(カリフォルニア州)について。
KNOW THE SYSTEM:
In the United States, there is a federal government (national) and state government (local). There are basic laws that are shared by the two entities but each state has its own legal system and laws. Here is a brief overview of the California Court System.
T |
Trial Court: Also known as Superior Court |
|
1.) |
There are 58 trial courts (in in each county) |
|
2.) |
There is a judge and a jury who hears and decides a case |
|
3.) |
Types of cases that Superior Courts hears: |
|
|
- |
Criminal (felonies, misdemeanors and traffic tickets) |
|
|
- |
Civil (family law, probate, juvenile and other) |
|
|
- |
Appeals of small claims worth $25,000 or less (ex: a person suing another person for $10,000 would be heard in the Superior Court, Small Claims Division) |
|
|
- |
Appeals of misdemeanor cases |
U |
Appellate Court: There are two types of appellate courts: |
|
1.) |
Courts of Appeal: People who are not satisfied with their trial court decision can appeal their case in an Appellate Court. It does not hear new cases, rather, it reviews previous cases to decide if errors were made. |
|
|
- |
There are 6 Appeals Courts in California, one for each district |
|
|
- |
A panel of 3 judges will decide
|
|
2.) |
California Supreme Court: The states highest court. It can only review cases decided by the Court of Appeals. |
|
|
- |
There is only one California Supreme Court |
|
|
- |
There are 7 justices, 4 must agree on the final decision
|
DEFINITIONS
Appeals - either the plaintiff or the defendant can take their decision to a higher court for review if they feel an error has been made in coming to that decision.
Family Law - laws surrounding divorce (called dissolution of marriage), child support and child custody cases.
Felony - the most serious crime that can be punished by more than 1 year in prison or by death.
Misdemeanor - a crime that can be punished by up to 1 year in prison.
Probate - cases about people who cannot represent themselves. They include: children (adopting, guardianship); incompetent adults; handling estates of people who have died; and planning for old age and death (wills and trusts).
|
特別記事 <ホリデーシーズン>
IGEの日米スタッフが交代で、留学を考えている皆さんに、情報提供や日頃感じたことなどをお伝えします。
今回は、年子で3人を出産し(凄い!)、育児と仕事に奮闘中のIGEアメリカの宇佐見牧子です。
IGEアメリカ 宇佐見牧子
今年もホリデーシーズンがやってきました。アメリカでは、10月31日のハロウィーンを過ぎると、このホリデーシーズンがやってきます。こういった休日は家族で過ごすのが一般的であるため、留学生にとっては日本が恋しくなる季節でもあります。
11月の第4週木曜日は、サンクスギビングという収穫祭です。この日は、家族や友人が集まり、ターキーやパンプキンパイなどを食べるのが恒例です。IGEでは、毎年社長宅で留学生を集めてホームパーティーをしています。今年も30名ほどが集まりました。サンクスギビングの次の日は、最大のショッピングデー。どのお店も大セールをします。ショッピングモールなども朝6時くらいから開店。すでにその時間には行列が出来ています。日本での正月明けの初売りの風景に似ています。多くの人が、クリスマスのショッピングをします。
12月はクリスマス。町中がにぎやかな日本とは違い、アメリカではほとんどすべてのお店が閉店となりみんな家族と一緒にクリスマスを祝います。大きなツリーの下に並べられたプレゼントをあけるのは、子供達だけでなく大人も楽しみにしている行事の一つです。
そして、年末年始。町中がひっそりとする日本とはうってかわって、今度はあちらこちらで友人同士のカウントダウンパーティーが開かれ、町中がにぎわいます。日本では卒業式に歌う蛍の光が、アメリカでは年越しの時に流れ、町のあらゆるところで花火を見る事が出来ます。
こういった季節の行事は、アメリカ文化を知る上でとても貴重な体験だと思います。留学中の皆さん、紅白を見ながらの日本の年越しも恋しいですが、アメリカの文化をたっぷり味わって楽しんでください。皆様、良いお年を!
|